
エジソン記念碑が建てられています。
発明王エジソンは、白熱電球の発明でも有名ですが、
より良いフィラメントを作るためその材料を試行錯誤
していたところ、たまたま竹が注目されて、
色んな変遷をたどった後、男山周辺の真竹が一番
長く光り続けることがわかり、長く使われたそうです。

吉田兼好の徒然草に、仁和寺の坊主のお話があります。
念願の石清水八幡宮参詣に一人で出かけた和尚さんが、
山麓の見た目に立派な神社を詣でて、これを本殿と
思い込んで帰ってしまった、というお話です。
些細なことでも、導いてくれる人が必要であるという教訓めいた
話でしたが、すっかり忘れていました。

松花堂昭乗という出家人が、男山に隠棲したそうで、
当時の一流文化人との交流も多かったそうです。

松花堂弁当の名前はこの方の名字から
取られたとか。

今月の一言
我、人に媚びず
富貴を望まず
黒田官兵衛
さすが武運長久を司る
八幡様のお社ですねー。
(終わり)
テーマ:■京都を撮る■ - ジャンル:写真
- 2017/04/10(月) 00:33:37|
- 洛南
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0